【R6.10.29掲載】
国の医療情報化基金(ICT基金)及び静岡県では、各医療機関や薬局の電子処方箋管理サービス導入に係る助成を開始しています。
【R6.10.3掲載】
特定一般教育訓練及び専門実践教育訓練の受講を令和6年10月1日以降に開始する方について、教育訓練給付金の給付率を引き上げることとされました。
【R6.10.1掲載】
静岡県から本社機能の移転・拡充に対する支援制度の案内が出ています。
本社機能を移転・拡充する場合に、税制等の優遇を受けることができる制度です。
【R6.9.10掲載】
中小企業・小規模事業者等の業務効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入費用を支援するものとして、「IT導入補助金」が設けられています。
今回、IT導入補助金の追加公募が公表されました。
【R6.8.23掲載】
健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。この度、「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付を開始したとのお知らせがありました。
【R6.8.6掲載】
先日ご案内した、中小企業の生産性向上を目指す、中小企業省力化投資補助事業の第2回公募が始まります。 製品カタログも更新されていますので、是非ご確認下さい。
【R6.7.25掲載】
★令和6年度最低賃金情報&業務改善助成金のご案内★
【R6.7.4掲載】
育児休業給付金の期間延長手続きが変わります。
【R6.7.2掲載】
中小企業・小規模事業者等の業務効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入費用を 支援するものとして、「IT導入補助金」が設けられています。
今回、IT導入補助金の追加日程が公表されました。
【R6.6.13掲載】
浜松市では、中心市街地にてオフィスを賃借し、または新たに事務所等を開設する企業に対し、 事務所等の開設に要した費用の一部に対する助成が行われています。
【R6.6.11掲載】
一定の飲食提供施設に対して、職場での受動喫煙防止対策を行うための費用の一部を支援する 「受動喫煙防止対策助成金」の令和6年度の申請受付が開始されています。 ぜひご活用ください。
【R6.5.30掲載】
R5年度補正予算 省エネルギー投資促進支援事業費補助金の2次公募が開始されました。 SIIが予め定めたエネルギー消費効率等の基準を満たし、補助対象設備として登録及び公表した指定設備へ更新する事業で、ユーティリティー設備、生産設備と項目が分かれていますが、入替、更新も利用できるとのことです。
【R6.5.28掲載】
「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律」が成立しました。
【R6.5.30掲載】
令和6年6月1日以降に支払う給与及び賞与から、合計所得金額1,805万円以下で甲欄の居住者については、 従業員本人とその従業員の扶養家族(同一生計配偶者及び扶養親族)に対して、一人あたり30,000円の 所得減税が始まります。
【R6.5.16掲載】
浜松市では、エネルギー価格及び物価高騰の影響を強く受けている企業に対して 『浜松市中小事業者等省エネ設備導入事業費補助金』の第2次募集が始まりました!
【R6.5.16掲載】
エネルギー価格等が高騰するなか、再生可能エネルギーの導入を促進することにより、 事業者の負担軽減を図るとともに、静岡県の温室効果ガスの排出削減に資することを目的とした 『再生可能エネルギー導入促進緊急対策事業費補助金』の公募が開始されます。
【R6.4.26掲載】
静岡県より『令和 6 年度 静岡県中⼩企業等省エネ設備導⼊促進事業』の公募が開始されるようです。
県内の事業者の「温室効果ガス排出削減計画書制度」への参画、省CO2性の高い設備等の導入による 脱炭素化が支援されます。
【R6.4.23掲載】
浜松市より、製造、梱包、仕分等の工程における産業用ロボットの導入費用の一部を補助することにより、 産業用ロボットの導入促進ならびに生産性向上を図ることを目的とした補助金の案内が公開されました。
【R6.3.22掲載】
浜松市では、エネルギー価格及び物価高騰の影響を強く受けている企業に対して『浜松市中小事業者等省エネ設備導入事業費補助金』を実施するとの案内がありました。
【R6.1.18掲載】
厚生労働省から、令和6年能登半島地震に伴う経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、雇用調整を行わざるを得ない事業主に対して、雇用調整助成金の特例措置を講じるとのお知らせがありました。
【R5.12.21掲載】
浜松市より、浜松市未来を拓く農林漁業育成事業費補助金(食と農林漁業の新たな事業創出・育成の助成)の情報がupされております。
【R5.12.7掲載】
令和5年11月29日に、令和5年度の補正予算が成立しました。 これにより、次の助成金について、制度の新設や見直し等が行われることが決定しました。
【R5.9.28掲載】
9月27日(水)に全世代型社会保障構築本部(議長:内閣総理大臣)が持ち回り開催され、
同日付けで、「年収の壁・支援強化パッケージ」が決定されました。
【R5.9.5掲載】
厚生労働省から、「業務改善助成金」の拡充のお知らせがありました(8月31日公表)。
事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図る中小企業・小規模事業者の生産性向上に向けた取り組みを支援するために支給されるものです。
【R5.8.22掲載】
厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和5年度の地域別最低賃金の改定額を公表しました(令和5年8月18日)。
【R5.6.13掲載】
デジタル庁では、全ての国民が、それぞれのライフステージに応じて必要となるICTスキルを習得する環境を整備し、社会のそれぞれの立場で求められる人材の確保・育成を図ることとしています。
【R5.6.13掲載】
エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策やコラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。
【R5.6.8掲載】
判定基礎期間の初日が令和5年7月1日以降の雇用調整助成金の申請については、計画届の事前提出が必要となり
また、残業相殺が行われます。
【R5.5.25掲載】
静岡県環境資源協会より、『静岡県中小企業等省エネ設備導入促進事業費補助金』がupされています。
温室効果ガス排出削減計画制度に参画する県内の脱炭素化、省CO₂性の高い設備等の導入が支援対象です。
【R5.5.9掲載】
新型コロナの位置づけは、新型インフルエンザ等(いわゆる2類相当)とされていましたが、
令和5年5月8日からは、季節性インフルエンザ等と同様の「5類感染症」とされました。
【R5.5.2掲載】
静岡県HPより、中小企業等新事業展開促進事業費補助金がupされています。
原油価格、物価高騰等の影響下において、中小企業者等の新たな挑戦を促進し、もって産業構造の転換や地域経済の活性化を図ることが目的です。
【R5.4.4掲載】
①静岡県HPより、小規模企業経営力向上事業費補助金の申請手続きがupされました。
②3/30より、事業再構築補助金の第10回公募が開始されました。
【R5.2.7掲載】
厚生労働省から、小学校休業等対応助成金及び小学校休業等対応支援金について、令和5年3月31日をもって終了する予定であることを 知らせるリーフレットが公表されました(令和5年2月3日公表)。
【R5.1.19掲載】
経済産業省管轄の3大補助金のご案内です。
販路開拓、生産性向上、新規事業等の売上拡大を目指し設備投資を行う場合に補助されるものとなります。
【R5.1.10掲載】
1/6浜松市HPより、グリーントランスフォーメーション支援補助金について更新されております。
【R4.12.13掲載】
2023年4月1日より、中小企業に対する時間外労働の割増賃金率引き上げの猶予が撤廃され、月60時間を超えた場合の残業割増賃金率が50%まで引き上げられます。
【R4.12.13掲載】
令和4年度厚生労働省第二次補正予算案が公開され、①業務改善助成金の活用幅の拡大、及び②働き方改革支援助成金の再開がありました。
【R4.12.9掲載】
静岡県HPより、申請受付再開についてアップされています。(12/9)
以下のとおり、制度概要を一部変更のうえ申請受付を再開いたします。内容をご確認のうえ、申請をお願いします。
【R4.12.5掲載】
令和4年度第2次補正予算が、令和4年12月2日に、参議院本会議で可決、雇用関係の助成金の見直しなども決定しました。
雇用関係の助成金については、特に次のような見直しが行われることになります。
【R4.12.1掲載】
令和4年11月28日の官報に、「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」が公布されました。
施行期日は、令和5年4月1日とされています。
【R4.11.24掲載】
厚生労働省から、「令和4年10月1日現在の大学生の就職内定率は、74.1%(前年同期差プラス2.9ポイント)となっています。
【R4.11.15掲載】
中小企業庁から、令和4年度補正予算案(中小企業・小規模事業者等関連)のポイント等を掲載したとのお知らせがありました。
【R4.11.8掲載】
静岡県HPより、中小企業等物価高騰緊急対策事業費補助金について特設ページが開設されています。
申請するにあたり、マイページ登録が必要です。
【R4.11.1掲載】
10月28日、厚生労働省より、令和5年3月末までの雇用調整助成金の特例措置等の内容が示されました。 10月31日には小学校休業等対応助成金・支援金の内容等が示されました。
【R4.11.1掲載】
静岡県HPより『物流の安定化を図るため、物価高騰の影響を大きく受けている貨物自動車運送事業者の車両維持に係る費用』がupされています。
【R4.10.25掲載】
静岡県HPより、静岡県中小企業者等物価高騰緊急対策事業費補助金がupさせています。 コロナ禍における、物価高騰の影響を受ける中小企業者の事業継続を支援するため、価格転嫁やコスト削減の取組に対し助成される予定です。
【R4.9.8掲載】
人材開発支援助成金を利用しやすくするため、令和4年9月1日から制度の見直しを行ったとのことです。 見直される主な内容については、 下記をご覧ください。
【R4.9.20掲載】
浜松市HPより、浜松市中小企業等グリーントランスフォーメーション支援補助金が公表されました。 原油価格や物価高騰の影響によるコスト増に直面している中小企業者が、コスト削減及び省エネルギーにつながる 製品等を購入することで、中小企業者等によるカーボンニュートラル対応に対する取り組むことを目的とする補助金が案内されています。
【R4.9.1掲載】
9/1以降より事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、生産性を向上するための設備投資などを行う中小企業・小規模事業者の皆さまを対象として、その設備投資などに要した費用の一部を助成する助成金の要件が緩和しました。
【R4.9.1掲載】
小学校休業等対応助成金(労働者を雇用する事業主の方向け)は日額上限を引き下げ、小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)は支給額を引き下げたうえで、令和4年10月1日から11月末までの間に取得した休暇についても支給するということです。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。